ベイト観察: 2月

2020年2月の明暗ベイト観察です(‘ω’)ノ

※以下は管理人の考察です

ベイト名: ダンゴイカ(ミミイカ)

高松 ミミイカ ダンゴイカ

明暗で確認した捕食魚: シーバス 、マダイ、ヒラメ

ベイト名: 子イカ(種類不明)

明暗で確認した捕食魚: 現在未確認

ベイト観察: 7月

2019年7月の明暗ベイト観察です(‘ω’)ノ

※以下は管理人の考察です

ベイト名: アオリイカ(新子)

明暗で確認した捕食魚: シーバス

高松 明暗 アオリイカ 新子
高松 アオリイカ(新子)

ベイト名: サヨリ

明暗で確認した捕食魚: シーバス

高松 明暗 サヨリ 稚魚

この時期、海エビ→5cmくらいの赤ちゃんサヨリに一瞬だけ偏食する高松湾奥シーバス、この動画くらいサヨリのサイズが大きくなると選択ルアーも増えて攻略しやすいのですが、赤ちゃんサヨリだけはなかなか攻略できないパターンです。シルエットはもちろん、I字+この後方波動の再現が喰わせのキモ?

※他 海エビ、ベイカも引き続き確認

ベイト観察: 5月 6月

2019年5月・6月の明暗ベイト観察です(‘ω’)ノ

※以下は管理人の考察です

ベイト名: ベイカ

明暗で確認した捕食魚: シーバス 、アコウ、ヒラメ、マダイ

※6月末にかけてベイカと入れ替わるようにマツイカは減少、5月下旬より豆アジも確認

高松湾奥の年間パターンとして存在するベイカについて新しい仮説がたちました

以下お調べいただいたMさんからのメール

>シンドウイカ(ベイカヒイカ)には

>ジンドウイカ属

>①ウイジンドウイカ

>②ジンドウイカ

>③ヒメジンドウイカ

>④ベイカ

>の四種類がおり高松では年中ベイカが居るのは不思議でしたがこの四種類の産卵

>時期が違う為みたいです。一つ解決しました。

情報ありがとうございました(*^^*)