ボート高松24日の釣果: マダイ メバル

春、夏より久々、最近確立化を確信しハマっているバチコン調査へ

前回のバチコン調査

今回は冬の高松沖ご近所エリア

ターゲットはマダイとメバル

まずは潮待ち

新発見のよさげな根回りを 次回に向けポチポチ登録  ┐ ̄ε ̄)

潮ができたタイミングで30mラインの実績ポイントへ

根回りはメバル、かけあがりにマダイ

今回ヒットカラーはグリーン、ケイムラ サイズは1.5インチ以内

高松 メバル ブルーバック

瀬周りのポイントにはブルーバックちゃん

高松 バチコン マダイ

別の日は25cm程度のアフターも混ざり

高松 ボート ディープメバリング

天気、時間、水深、ベイトにより当たりカラーやサイズがあるのでみつけるのが楽しいですね (^^)

今回は真昼間のデイでしたがポイント開拓、マズメ、ナイトとタイミングをずらして今年はディープメバリングを調査してみたいと思います

遠征 沖縄釣行記 ~ 承 ~ ③

これまでのあらすじ(^O^)/

※2018年6月のお話です

本日最終日

今日もひたすら車で走り回り情報収集する予定

と、その前に腹が減っては戦はできんと・・・

イオン ライカム

はい!イオンライカム (笑)(笑)(笑)

毎日来てます (爆)

実はもう決めてました

必ず明日も来ようと!(`・ω・´)

このお店のために

本場ハワイのガーリックシュリンプ

エビ好きにはたまらない人気店

blue water shrimp
ブルーウォーターシュリンプ

日本に4店舗その1店舗がここライカムに

撮り忘れのため食べログより抜粋
お味はクリーミーな味わいのマイルドとピリ辛なスパイシーの2種類

もう思い残すことはありません

やっとライカムを旅立てます

あっ、その前にパンケーキも食べとこ (・ω<) 

今日はブルーベリー

ライカムから巣立ち車で沖縄本土を北上しながら各漁港に立ち寄り地元の釣り人と話しながら走ること数時間

ふと立ち寄った漁港でおじいちゃんに話しかけたところ

僕「何が釣れるんですか?」

じいちゃん「ガーラが暴れよる」

暴れよる??※沖縄ではボイルやナブラのことを暴れると言います

じいちゃん「ほら、あそこ」

ドン!ドン!

100mくらい沖で何かがボイルしまくってます

別のじいちゃん「行った行った!下!下!」

足下を見てみると

GT様や (°д°)

推定10キロくらいのGT数匹が凄い速さでミジュンシラスの群れを追い回してはドン!追い回してはドン!

ナマで見ましたGTのチェイス

じいちゃん「兄ちゃんも投げろ~」

僕「この竿ダメです。peが0.6です」

別のじいちゃん「いけいけ~掛けてから考えろ~」

絶対無理ですよ~( ノД`)

ベイトも3cmくらいのシラス・・・。

持ち合わせのルアーで一番マシなのが・・・ジャクソンピンテールチューン8・・・ダメだわ

ボイル向かってキャスト

ドン!えっ、もうあんなとこに移動してんの!?

ボイルに向かってキャスト!

ドン!全然キャストが追いつきません

足が速すぎです

(この時の僕はガーラボイルの撃ち方を知りませんでした)

たまたまボイル地点に着水することもありましたが完全スルー

ですよねー (´·ω·`)

じいちゃんはこんな仕掛け

僕たちがメバルなどに使うグラスミノーS

タマン針にガン玉を打って自作のガーラ用ジグ単

トローリングマウスを使って軽いジグヘッドを表層で高速で引けるようにしてありました

そしてGT様も退場しはるか遠くへ ・・・

静かになった港内で

じいちゃんとお話していると

じいちゃん「兄ちゃん残念やったな~、また10月に来い。10月になったらカツオからガーラからシイラまで何でも入ってくる」

来るしかない・・・ (★∀★)

僕 「出直してきますm(_ _)m」

最終日にして凄い所をみつけてしまった

(後日聞くとこによれば沖縄でも有数のベイト[ミジュン]が入る漁港でした)

しかも、ノープランでふらっと沖縄に来たのにGTのボイルに出会えてラッキーでした

そして沖縄最後の夜はここキンタコ(キングタコス)

沖縄 キングタコス
メニューすべてが低価格かつボリューミー
キングタコス タコライス
タコライス

そして翌日、那覇空港でエンダー( A&W )

現地情報全く無し!ノリで決まった沖縄釣行はノーフィッシュながら「また来たい」と思える貴重な経験と情報をたくさん得ました

そして10月の沖縄遠征へ続く・・・

次回遂に沖縄ファーストフィッシュ

※2018年10月です

高松13日の釣果: タケノコメバル ガシラ

この時期大型が狙えて楽しい冬の高松湾奥タケノコ調査へ

とりあえず時合は短いですが昨年40アップも上がった実績場から

潮を合わしてエントリーすること一投目

高松 タケノコメバル

いました\(^o^)/

そして同じコースでもう一匹

高松 タケノコメバル

ピンポイントでいることが多いタケノコですが付き場を見つけることできずここまで(+_+)

結果1時間半程度でガッシー10数匹中2匹の割合でタケノコが掘れました

ガッシーもこのくらいの良型揃いで楽しめました

高松 ガシラ ロックフィッシュ 根魚